2011.11.20 (Sun)
11月20日は前日の雨もやんで、絶好の地域行事びよりの日曜日となりました。

早朝から行われた聚楽学区防災訓練では開会式で来賓としてご紹介いただきました。桃薗学区の防災訓練では、負傷者手当訓練の骨折者のモデル役を仰せつかりました。
スタッフの皆さんが口をそろえて、お天気にホッとしておられました。震災以降、防災に関心を持つ方が増えてきているものの、それでも若い世代の参加が芳しくないとのこと。大事な視点ですよね。
いざという時に、地域でどれだけ救援活動が機能するのか――日頃の訓練と声かけが大事との声に心から賛同です。
桃薗学区から、室町学区に自転車で移動し、ふれいあい広場に来られている皆さんにごあいさつ。わいわい笑いながら頂いたおうどんとたこ焼き、おいしかったです。

新町小学校では、第2回上京交通安全フェスティバルがにぎやかに挙行されました。上京中学吹奏楽部の皆さんの素晴らしい演奏に、参加者大喜びでした。
上京区でも今年は交通事故が続発しています。死亡事故は取り返しがつきません。高齢化時代の重要課題です。こうした啓発が少しずつ浸透してくることを願うものです。
小学生の交通安全標語で、金賞を受賞したのがマンションのおとなりさん。おめでとうございます!
お年寄りも子どもたちも、体の不自由な方も、みんなで支え合い、尊重し合える社会のため、地域貢献に汗を流す方々のご指導を頂戴しながら、頑張っていこうと、決意しました。

早朝から行われた聚楽学区防災訓練では開会式で来賓としてご紹介いただきました。桃薗学区の防災訓練では、負傷者手当訓練の骨折者のモデル役を仰せつかりました。
スタッフの皆さんが口をそろえて、お天気にホッとしておられました。震災以降、防災に関心を持つ方が増えてきているものの、それでも若い世代の参加が芳しくないとのこと。大事な視点ですよね。
いざという時に、地域でどれだけ救援活動が機能するのか――日頃の訓練と声かけが大事との声に心から賛同です。
桃薗学区から、室町学区に自転車で移動し、ふれいあい広場に来られている皆さんにごあいさつ。わいわい笑いながら頂いたおうどんとたこ焼き、おいしかったです。

新町小学校では、第2回上京交通安全フェスティバルがにぎやかに挙行されました。上京中学吹奏楽部の皆さんの素晴らしい演奏に、参加者大喜びでした。
上京区でも今年は交通事故が続発しています。死亡事故は取り返しがつきません。高齢化時代の重要課題です。こうした啓発が少しずつ浸透してくることを願うものです。
小学生の交通安全標語で、金賞を受賞したのがマンションのおとなりさん。おめでとうございます!
お年寄りも子どもたちも、体の不自由な方も、みんなで支え合い、尊重し合える社会のため、地域貢献に汗を流す方々のご指導を頂戴しながら、頑張っていこうと、決意しました。