吉田たかおのよしだッシュブログ

京都市会議員 (公明党)・吉田孝雄が日々感じたことを綴ります。

緊急ネットアンケート!

2011.09.15 (Thu)
このほど、緊急ネットアンケートをさせていただくこととなりました。

テーマは、ズバリ「子どものケータイ問題」についてです。

期間は、9月15日から28日までの、2週間とさせていただきます。ぜひご協力ください!

≪問題提起≫

京都市では、インターネット機能付き携帯電話(ケータイ)による弊害を重視し、ネット依存症や「ネットいじめ」への取組を進めています。

昨年3月には、児童生徒と保護者を対象にしたアンケートを実施し、深刻な実態が明らかになりました。

詳しくは下記をクリックしてご覧ください。

・京都市立学校「携帯電話に関するアンケート」集計結果

・京都市立学校「携帯電話に関するアンケート」(保護者対象)集計結果

また、本年度も昨年に続き、子どものケータイに関する保護者啓発用リーフレット「家庭で話そう!~携帯電話やインターネットの利用実態~」を発行し、保護者への啓発を強化しています。

この問題に関心のある方は、ぜひ、上記の情報をご覧のうえ、下の設問にお答えください。

*****************************************************************************************************************

≪アンケート≫

Q1 あなたは、子どものケータイ利用について、どのようにお考えですか?

 (1)憂慮するべき問題であり、早急な対応が必要
 (2)特に問題と思えないので、行政が対応するべきではない
 (3)その他

Q2 あなたは、小学生以下がケータイを利用することについて、どのようにお考えですか?

 (1)携帯電話自体、所持してはならないと思う
 (2)所持はやむをえないが、インターネット機能は禁止するべき
 (3)フィルタリングするならば所持してもかまわない
 (4)フィルタリングなどの規制はおかしい
 (5)その他

Q3 あなたは、フィンルタリングについて、どのようにお考えですか?

 (1)小学生に限らず未成年が使用する際には必須にするべき
 (2)小学生まではやむをえないが、中学生以上は任意でも良い
 (3)フィルタリングなどの規制はおかしい
 (4)その他

Q4 あなたは、小・中学生のケータイの学校への持ち込みについて、どのようにお考えですか?

 (1)学校への持ち込みはいっさい禁止するべき
 (2)授業中は使用できないよう、担任に提出するルールを決めるべき
 (3)禁止措置やルール設定はおかしいので自由であるべき
 (4)その他

以上、4つの設問について、あなたのお考えを書き込んで、下記のアドレスにメール送信してください。

info@yoshida-takao.jp

*****************************************************************************************************************

≪特記事項≫

お名前は匿名(HNなど)でも結構ですが、性別と年代をお教えくださいますよう、お願いします。(例:女性40台、男性50台など)

お寄せいただいたご意見は、今後の政策立案に生かさせていただきます。