吉田たかおのよしだッシュブログ

京都市会議員 (公明党)・吉田孝雄が日々感じたことを綴ります。

議会質問が結実!

2010.10.26 (Tue)
このほど、京都市がかかげる「あるくまち総合交通戦略」の最重要プロジェクトである「パークアンドライド」の秋の大規模展開の実施概要が発表されました。

パークアンドライドは、環境・観光・歩くまち推進・公共交通増客など、京都市の活性化にとって“切り札”とも言える施策です。

くわしくは、京都市広報資料をご参照いただきますが、そのなかに、嬉しいことに私が議会質問で取り上げ、何度も求めていた計画が、いくつも実現しているのです。

1つは、地下鉄竹田駅に近い交通局の駐車場が、秋のパークアンドライドの臨時駐車場として開放されること。

2つは、京都南ICに近い京都運輸支局駐車場(地下鉄くいな橋駅近く)では、阪神高速道路株式会社によるETCを活用した利用者へのサービス提供など、利用客がお得さを実感していただける「インセンティブ」を実施することです。

京都活性化のために懸命に思索し、地道に調査を重ねて提言したことが、このように着実に実現しています。

ご参考までに、会議録を抜粋して紹介させていただきます。長いかとは存じますが、関心のある方はお読みくだされば幸せです。

**************************************************************************

交通水道委員会(12月04日)

◆委員(吉田孝雄)
 (略)竹田駅におきましては、パークアンドライドの候補地として、私も今ある職員駐車場を少し部分改修されるということもどうなのかなという風に思ったりしまして、先日の決算委員会におきましても少し触れさせていただきました。(略)1年後の秋でもいいんですけれども、それを目指して竹田駅のこの地域も考えていただくというのも、これは市民の方にもあるいは京都を愛しておられる方々に対してもインパクトがあるんじゃなかろうかと思います。竹田駅のこの場所の利用に関しましては、今どのような御見解でしょうか。

◎企画総務部長(吉川雅則) 
 (略)パークアンドライドは確かに京都市では観光シーズンに7年前から実施しておりまして,歩いて楽しいまちの実現とかあるいは地下鉄駅の近接にありますと,地下鉄利用者の増とかいうのにも貢献をしているということで,御指摘のように竹田駅で実施すればそういった公共交通の利用の促進あるいは地下鉄の増客にも寄与するという風には考えております。(略)パークアンドライドに貢献できるということであれば,積極的に取り組んでいきたいと考えておりますので,ちょっと課題等々も含めて研究させていただきたいという風に思っております。

・・・・・ねっ、ちゃんと言ってるでしょ?

これからも、市民感覚で頑張ってまいります。京都市政に関心のある方、ご提案等をお考えの方は、ぜひぜひお気軽に声をおかけくださいませ!