2010.09.14 (Tue)
9月14日午後、教育福祉委員会に所属する谷口議員(伏見区)とともに、児童福祉センターを訪問しました。
→ クリックしたら拡大します
江口院長や丹児童相談所長はじめ、スタッフの皆さんと意見交換。勉強になりましたので、今後に生かしていきたいです。
この訪問は、先週から申し入れてスケジュールに入れさせていただいていたのですが、京都新聞朝刊に市内の児童虐待数が増えているという記事が出たばかりで、測ったようなタイミングとなりました。
館内も視察させていただきました。本館は昭和初年の竣工とか。年季の入った重厚かつレトロな雰囲気に、以前から言われていた「手狭」「老朽化」という言葉を生で実感です。
心に傷を負った子どもや発達障がい児を受け入れている青葉寮の責任者の方とも挨拶。現場の第一線で奮闘されている“切実さ”“真剣さ”に圧倒されました。
今回の訪問では、施設の責任者との意見交換でしたが、次回以降は、初期対応班の方々やアフターケアを担当されるケースワーカーの皆さんからも、お話をお聞きしたいと、心から感じています。
現場第一主義で頑張ります!

江口院長や丹児童相談所長はじめ、スタッフの皆さんと意見交換。勉強になりましたので、今後に生かしていきたいです。
この訪問は、先週から申し入れてスケジュールに入れさせていただいていたのですが、京都新聞朝刊に市内の児童虐待数が増えているという記事が出たばかりで、測ったようなタイミングとなりました。
館内も視察させていただきました。本館は昭和初年の竣工とか。年季の入った重厚かつレトロな雰囲気に、以前から言われていた「手狭」「老朽化」という言葉を生で実感です。
心に傷を負った子どもや発達障がい児を受け入れている青葉寮の責任者の方とも挨拶。現場の第一線で奮闘されている“切実さ”“真剣さ”に圧倒されました。
今回の訪問では、施設の責任者との意見交換でしたが、次回以降は、初期対応班の方々やアフターケアを担当されるケースワーカーの皆さんからも、お話をお聞きしたいと、心から感じています。
現場第一主義で頑張ります!