2010.07.23 (Fri)
7月23日、京都市保健福祉局は、10月より3人乗り自転車レンタル事業(正式名称:幼児二人同乗自転車貸出事業)を実施すると、広報発表しました。
この事業は、幼児2人を前後に乗せる自転車が、平成21年に安全基準を満たした車種の走行を認められたことを受け、私が市会本会議代表質問で、高価な該当自転車の使用を支援するよう求めたことに対し、正式にレンタル事業としてスタートすることになったものです。
なんせ、実費購入の場合なら、7、8万円とか10万円を超えるとのこと。子育て中のお母さんたちからも「行政の支援があれば、ありがたいです」と声を寄せていただいていました。
対象は、満1歳以上6歳未満の幼児2人以上を養育されている市内在住の方で、貸し出し台数は400台。10月15日から3月31日までの第1期の利用料金は、約5ヵ月で5,500円。(月で割ったら1,100円となり、保険こみを考えるとリーズナブルではないでしょうか)
申し込みは、8月12日から31日までに、公益社団法人京都市児童館学童連盟へ。お問い合わせは、075-256-0280 (番号をお間違えなく)
議会の論戦をとおして、市民目線で論じた政策が、こうして具体的に決定することは、大袈裟ですが、議員冥利に尽きます。
これからも、よしだッシュで頑張ってまいります!

この事業は、幼児2人を前後に乗せる自転車が、平成21年に安全基準を満たした車種の走行を認められたことを受け、私が市会本会議代表質問で、高価な該当自転車の使用を支援するよう求めたことに対し、正式にレンタル事業としてスタートすることになったものです。
なんせ、実費購入の場合なら、7、8万円とか10万円を超えるとのこと。子育て中のお母さんたちからも「行政の支援があれば、ありがたいです」と声を寄せていただいていました。
対象は、満1歳以上6歳未満の幼児2人以上を養育されている市内在住の方で、貸し出し台数は400台。10月15日から3月31日までの第1期の利用料金は、約5ヵ月で5,500円。(月で割ったら1,100円となり、保険こみを考えるとリーズナブルではないでしょうか)
申し込みは、8月12日から31日までに、公益社団法人京都市児童館学童連盟へ。お問い合わせは、075-256-0280 (番号をお間違えなく)
議会の論戦をとおして、市民目線で論じた政策が、こうして具体的に決定することは、大袈裟ですが、議員冥利に尽きます。
これからも、よしだッシュで頑張ってまいります!