2010.01.27 (Wed)
京都新聞を整理していましたら、昨年12月29日付に、私が予算委員会で言及した「エコドライブ大作戦」が大きく推進したことが報じられてたので、報告させていただきます。
あまり連続なので、ずーずーしいやんけと思う方がおられるかもしれませんが、ホンマのことですから、しゃーないですよね!
内容は、京都市が市内10ケ所の自動車教習所と連携し、「発進時のふんわりアクセル」「停止前の早めのアクセルオフ」など、10項目にわたる「エコ運転」の講習をスタートさせたというもの。
自動車免許を取得される受講生と、免許更新を受ける70歳以上の高齢者を対象として、地球環境に配慮した運転を実践してもらう取り組みで、対象者がエコ運転を実施した場合は年間7,700トンのCO2削減につながるものです。
これは、私が平成20年5月30日の普通予算特別委員会で具体的に主張したことが、正式に実現したもので、まさに感無量のひと言。
下記に会議録から引用させていただきます。ご参照ください。
***** 普通予算特別委員会 平成20年5月30日 *****
吉田「エコドライブ大作戦についてお伺いします。この事業は,(略)まだまだ御存じの方が少なくて,効果があるということはお聞きをしても,多くの市民の皆さんは,まだピンと来ていないのではないかと思います。(略)新たに免許を取得する若い世代への浸透のために,教習所とタイアップをするなど,努力を重ねていただきたい。また,現在運転している中高年の世代も,免許の更新で定期的に試験場に行くわけですから,この点も大事だと思います。いかがでしょうか。」
副市長「本日も朝からCO2対策待ったなしという議論ですけれども,その中でも,やっぱり運輸部門,特に自動車の排出量をどう減らすかということが大きな問題だと思っています。(略)免許試験場の方々に対する講習でありますとか,まちなかエコドライブ大行動,そういうことも含めて,大作戦をやっていきたいという風に思っております。」
ねっ、ちゃんと言っているでしょう。副市長も積極的に答弁し、着実に各方面と話し合い等を進めた結果、市内10ケ所の教習所でのスタートにこぎつけました。
関係各位のご尽力に敬意を表するとともに、今後もどしどし政策提言をしてまいりたいと決意を新たにしています。
あまり連続なので、ずーずーしいやんけと思う方がおられるかもしれませんが、ホンマのことですから、しゃーないですよね!
内容は、京都市が市内10ケ所の自動車教習所と連携し、「発進時のふんわりアクセル」「停止前の早めのアクセルオフ」など、10項目にわたる「エコ運転」の講習をスタートさせたというもの。
自動車免許を取得される受講生と、免許更新を受ける70歳以上の高齢者を対象として、地球環境に配慮した運転を実践してもらう取り組みで、対象者がエコ運転を実施した場合は年間7,700トンのCO2削減につながるものです。
これは、私が平成20年5月30日の普通予算特別委員会で具体的に主張したことが、正式に実現したもので、まさに感無量のひと言。
下記に会議録から引用させていただきます。ご参照ください。
***** 普通予算特別委員会 平成20年5月30日 *****
吉田「エコドライブ大作戦についてお伺いします。この事業は,(略)まだまだ御存じの方が少なくて,効果があるということはお聞きをしても,多くの市民の皆さんは,まだピンと来ていないのではないかと思います。(略)新たに免許を取得する若い世代への浸透のために,教習所とタイアップをするなど,努力を重ねていただきたい。また,現在運転している中高年の世代も,免許の更新で定期的に試験場に行くわけですから,この点も大事だと思います。いかがでしょうか。」
副市長「本日も朝からCO2対策待ったなしという議論ですけれども,その中でも,やっぱり運輸部門,特に自動車の排出量をどう減らすかということが大きな問題だと思っています。(略)免許試験場の方々に対する講習でありますとか,まちなかエコドライブ大行動,そういうことも含めて,大作戦をやっていきたいという風に思っております。」
ねっ、ちゃんと言っているでしょう。副市長も積極的に答弁し、着実に各方面と話し合い等を進めた結果、市内10ケ所の教習所でのスタートにこぎつけました。
関係各位のご尽力に敬意を表するとともに、今後もどしどし政策提言をしてまいりたいと決意を新たにしています。