2009.05.12 (Tue)
≪MyOpinion≫
5月11日夕方に民主党の小沢代表が辞任を発表しました。理由は「政権交代にむけ挙党一致のため」とのこと。
記者会見をTVで視ましたが、まったく釈然としません。自らの不正献金疑惑に応えようとする真摯な姿勢が伝わらず、逆にメディアの追及をかわすことが前面に出ていたからです。
「私は一点のやましいところはありません」と語気を強めるだけで、その裏付けを説明する責任については頬かむり。結局は「選挙に不利だから退く」ということは、政局優先と言われても仕方ないのではないでしょうか。
私は、民主党の議員すべてを批判するつもりではありません。国会議員にも市会議員にも尊敬に値する方もおられると思っています。ただ、パフォーマンスを前面に出す風頼みの姿勢はおかしいと言いたいのです。
ねじれ国会のなか、経済対策の政策論議をすすめるどころか、いたずらに審議を遅らせた政治手法は、絶対におかしい。国民目線は口だけと言われても反論できるはずはありません。
この欄で何度も指摘しているように、東京12区への国替え問題や公明党元委員長との結託などの、権謀術数の手法を駆使するやり方は、一部マスコミは喜んでも、多くの国民は眉をひそめるだけです。
こうした方向性を続ける限り、私は民主党を批判します。ただし、正々堂々言論戦を挑むつもりです。読者の皆さんはどのようにお考えですか?
5月11日夕方に民主党の小沢代表が辞任を発表しました。理由は「政権交代にむけ挙党一致のため」とのこと。
記者会見をTVで視ましたが、まったく釈然としません。自らの不正献金疑惑に応えようとする真摯な姿勢が伝わらず、逆にメディアの追及をかわすことが前面に出ていたからです。
「私は一点のやましいところはありません」と語気を強めるだけで、その裏付けを説明する責任については頬かむり。結局は「選挙に不利だから退く」ということは、政局優先と言われても仕方ないのではないでしょうか。
私は、民主党の議員すべてを批判するつもりではありません。国会議員にも市会議員にも尊敬に値する方もおられると思っています。ただ、パフォーマンスを前面に出す風頼みの姿勢はおかしいと言いたいのです。
ねじれ国会のなか、経済対策の政策論議をすすめるどころか、いたずらに審議を遅らせた政治手法は、絶対におかしい。国民目線は口だけと言われても反論できるはずはありません。
この欄で何度も指摘しているように、東京12区への国替え問題や公明党元委員長との結託などの、権謀術数の手法を駆使するやり方は、一部マスコミは喜んでも、多くの国民は眉をひそめるだけです。
こうした方向性を続ける限り、私は民主党を批判します。ただし、正々堂々言論戦を挑むつもりです。読者の皆さんはどのようにお考えですか?