2009.05.06 (Wed)
5月6日は大型連休の最終日。明日からの仕事再開を前に、愛車に乗って尼崎から堺、大阪市内へ遠征。各地の公園の整備状況等を視察したあと、守口市まで足を伸ばしました。

尼崎市では、公明ジャーナルを購読して頂いている方へ御礼のご挨拶をさせていただいた後、西難波町の公園を視察。マンションの空き地を有効利用しておられます。滑り台の低さが目を引きました。
住吉区の長居公園にも立ち寄りました。五万人収容のスタジアムを擁する有名な公園ですが、植物園では開園35周年記念イベントも開催されて大にぎわい。プールや博物館もあるのです。残念ながら写真は映せませんでした・・・・・。
感心したのは、駐車場や駐輪場の充実。同時に、地下鉄やJRなどのアクセスもよく、京都活性化のカギを握る西京極公園を発展させていきたいと念願する1人として、大いに刺激を受けました。
途中で、大阪市交通局独特の“赤バス”ともすれ違ったのですが、残念ながらシャッターチャンスを逃してしまいました。普通のバスよりも小型で100円均一というユニークなバスですが、京都市での導入は効果があるのかどうか。詳しく研究してみたいです。

写真は、堺で見かけた高速道路高架のスペースを有効利用しているミニ公園。ちょっとした工夫で憩いの場所ができるものですね。

初芝駅近辺では、2つの滑り台につながった珍しいブランコを発見。滑り台の枠はかなり頑丈に見えました。大事な観点と実感。
せっかく阪神近辺に来たので、帰り道に旭区・鶴見区・守口市に立ち寄りました。会社員時代にお世話になった得意先には会えませんでした(連休なんで当たり前ですわね・・・・)が、懐かしい地域を走り回って、リフレッシュできました。
何ヵ所かの公園で撮影した写真がブレてしまって、使い物にならなかったのが残念ですが、充実した調査ができました。この勢いで、明日から頑張ります!!

尼崎市では、公明ジャーナルを購読して頂いている方へ御礼のご挨拶をさせていただいた後、西難波町の公園を視察。マンションの空き地を有効利用しておられます。滑り台の低さが目を引きました。
住吉区の長居公園にも立ち寄りました。五万人収容のスタジアムを擁する有名な公園ですが、植物園では開園35周年記念イベントも開催されて大にぎわい。プールや博物館もあるのです。残念ながら写真は映せませんでした・・・・・。
感心したのは、駐車場や駐輪場の充実。同時に、地下鉄やJRなどのアクセスもよく、京都活性化のカギを握る西京極公園を発展させていきたいと念願する1人として、大いに刺激を受けました。
途中で、大阪市交通局独特の“赤バス”ともすれ違ったのですが、残念ながらシャッターチャンスを逃してしまいました。普通のバスよりも小型で100円均一というユニークなバスですが、京都市での導入は効果があるのかどうか。詳しく研究してみたいです。

写真は、堺で見かけた高速道路高架のスペースを有効利用しているミニ公園。ちょっとした工夫で憩いの場所ができるものですね。

初芝駅近辺では、2つの滑り台につながった珍しいブランコを発見。滑り台の枠はかなり頑丈に見えました。大事な観点と実感。
せっかく阪神近辺に来たので、帰り道に旭区・鶴見区・守口市に立ち寄りました。会社員時代にお世話になった得意先には会えませんでした(連休なんで当たり前ですわね・・・・)が、懐かしい地域を走り回って、リフレッシュできました。
何ヵ所かの公園で撮影した写真がブレてしまって、使い物にならなかったのが残念ですが、充実した調査ができました。この勢いで、明日から頑張ります!!