吉田たかおのよしだッシュブログ

京都市会議員 (公明党)・吉田孝雄が日々感じたことを綴ります。

クイズ・よしだッシュ!

2009.01.17 (Sat)
≪つれづれトーク≫

多くの方々に愛読していただいている本ブログですが、同じようなトーンの記事が多いのも事実。マンネリ気味かなと自覚している昨今です。

そこで、気分転換の意味も込めて、クイズをお出ししたいと思います。関心のある方は気軽にお楽しみくださいませ。


【第1問】
今は国も地方自治体も政治資金の使い道に厳しい目が注がれています。しかし、昭和30年代は『宴会政治』が当たり前でした。その時代に「おかしい!」と声をあげ、東京都議会から「食糧費」を削るべきという当たり前の主張を、多くの抵抗を乗り越えて実現した党があります。その政党は何党でしょう?

【第2問】
児童手当は、昭和42年に千葉県市川市議会で初めて提言され、同じ時期に新潟県三条市でも実現に向けて取り組まれていたものです。「福祉なんて票にならない」と馬鹿にされていた時代に、地方から火の手を上げ、厚い壁をコツコツと崩し、ついに国の政策にしていった政党は何党でしょう?

【第3問】
政治資金の1円以上の領収書添付が、多くの抵抗を押し切って義務付けられています。これを最も熱心に推進し、実現の原動力になった政党は何党でしょう?

【第4問】
薬害肝炎の患者さんの一律救済の問題を、何年も前から粘り強く取り上げ、コツコツと厚い壁を崩していったことで、全国原告団の代表から一番頑張ってくれたと感謝されている政党は何党でしょう?

【1~4問までの回答】
もう、お分かりですよね! そうです、すべて同じ答え。「公明党」が正解です!

さぁ、張り切って後半に突入です。5問目以降は○×クイズです。

{第5問}
アメリカやイギリス、フランス、オランダ、カナダ、オーストラリアなど、多くの国で景気浮揚の政策として、給付方式の減額控除が実施されており、定額給付金は世界の潮流である。○か×か?

{第6問}
田原総一朗氏や宮崎哲弥氏は定額給付金を評価しており、バラマキという野党やマスコミの批判は的外れであると喝破している。○か×か?

{第7問}
西松建設の政治献金疑惑が取りざたされているが、献金先の断トツNo1は、他よりも1ケタ多い民主党党首・小沢一郎氏の団体である。○か×か?

{第8問}
公明党が連立与党となって10年。その間、あれだけ多かった不良債権はほとんど解決し、道路予算も半減し、子育て支援が大きく前進した。官製談合防止法を議員立法で成立させた原動力も公明党である。○か×か?

{5~8問までの回答}
これも、お分かりですよね! そうです、すべて同じ答え。「○」が正解です!

これからも、公明党は与党の中で言うべきことをはっきりと言い切ってまいります。どこまでも庶民のために。