2008.11.05 (Wed)
11月5日午後1時より、市役所本庁舎会議室にて、京都市地域コミュニティ活性化に関する懇話会の第1回会合が開催。多くの市民の方々とともに、私も傍聴させていただきました。
開会に当たり、門川市長が時間を割いて参加し、京都の未来にとって地域コミュニティの深化が大事との、期待の声を寄せられました。
12名の委員は、大学教授・地域団体・PTA・女性会・マンション組合代表・建設業界・NPO・学生など、多種多彩な顔ぶれ。約半数の5名が女性という構成です。
高齢化・世代断絶・モラル低下などの問題点が語られる一方、きっかけ作りの大切さや地域の実情に即した対策の重要性が論じられました。第1回目から興味深い意見が飛び交い、期待度満点です。
時代社会が激しく揺れ動く今だからこそ、世代間の融合が不可欠です。その萌芽が見えてきそうな手応えを感じた懇話会でした。お粗末な傍聴記でごめんやす・・・・。
その後、2社の企業を訪問した勢いで、上京公明党支援者の集いに参加。11月13日の時局講演会を「男の時局講演会」と銘打って開催することが決定し、大成功を決意し合いました。私も上京支部長としての抱負を発表するとともに、元気いっぱい市政報告。
誠心誠意の粘り強い対話で、街頭市政報告会に怒鳴りこんでこられた方が、40分後に笑顔で握手したエピソードを紹介。その方が公明新聞を購読していただくことになったと報告した時、盛大な拍手をいただきました。嬉しかったです。
京都市活性化のため、笑顔とバイタリティーで上京区を全力疾走でダッシュしてまいります。
開会に当たり、門川市長が時間を割いて参加し、京都の未来にとって地域コミュニティの深化が大事との、期待の声を寄せられました。
12名の委員は、大学教授・地域団体・PTA・女性会・マンション組合代表・建設業界・NPO・学生など、多種多彩な顔ぶれ。約半数の5名が女性という構成です。
高齢化・世代断絶・モラル低下などの問題点が語られる一方、きっかけ作りの大切さや地域の実情に即した対策の重要性が論じられました。第1回目から興味深い意見が飛び交い、期待度満点です。
時代社会が激しく揺れ動く今だからこそ、世代間の融合が不可欠です。その萌芽が見えてきそうな手応えを感じた懇話会でした。お粗末な傍聴記でごめんやす・・・・。
その後、2社の企業を訪問した勢いで、上京公明党支援者の集いに参加。11月13日の時局講演会を「男の時局講演会」と銘打って開催することが決定し、大成功を決意し合いました。私も上京支部長としての抱負を発表するとともに、元気いっぱい市政報告。
誠心誠意の粘り強い対話で、街頭市政報告会に怒鳴りこんでこられた方が、40分後に笑顔で握手したエピソードを紹介。その方が公明新聞を購読していただくことになったと報告した時、盛大な拍手をいただきました。嬉しかったです。
京都市活性化のため、笑顔とバイタリティーで上京区を全力疾走でダッシュしてまいります。