吉田たかおのよしだッシュブログ

京都市会議員 (公明党)・吉田孝雄が日々感じたことを綴ります。

経済総務委員会他都市調査レポート

2014.08.04 (Mon)
7月29日から3日間、京都市会経済総務委員会の他都市調査で金沢市・新潟市・富岡市に出張しました。リアルタイムでなく恐縮ですが、画像を交えてレポートします。

140729金沢出張-1駅前

京都駅から特急サンダーバードで金沢へ。駅はオシャレで近代的なイメージ。“おもてなし門”は檜づくりで能の鼓のデザインだとか。風が吹き抜ける爽やかな暑さです。

140729金沢出張-2近江町市場全景

江戸期から栄える近江町市場は、186店舗ひしめく“金沢の台所”で、地元市民に親しまれていますが、観光客も増えているとのこと。市場への来場者数は1日15,000〜20,000人で、年末は50,000人。食育教室などはあるものの、広告宣伝にはほとんど予算をかけていないらしいです。

140729金沢出張-3近江町氷柱

ちびっこ美術館など「地域密着」の事業に力を入れています。ちょうど土用丑の日で物凄い行列でした。氷柱が設置され(写真)、涼を呼んでいました。従業員の若さが印象的。後継者難への対策に頭を悩ましているものの、売り上げ増強が不可欠との決意で、アーケードや食堂街などの工夫を凝らしているということです。

140729金沢出張-4ポイ捨て

金沢市では、ポイ捨て防止条例が施行されており、近江市場がある武蔵地区や金沢駅周辺が対象。女性職員が炎天下にもかかわらず啓発用ポケットティッシュを配っておられました。条例は罰則もあり、科料は1,000円らしいです。

140729金沢出張-5卸売市場

2ヶ所目は中央卸売市場。規模は京都市の半分程度だが取り扱い量は7割くらいとのこと。漁港やICに近い立地条件が地の利なんだなあと痛感。

140729金沢出張-6バナナ

水産と青果が隣り合わせですが、不夜城のように終日忙しいとのこと。なによりです。野菜の種類が豊富だなと感じました。バナナ加工センターに入ると別世界のように涼しかったです。(^o^)

140729金沢出張-7市役所

夕方から市役所に伺い、「ものづくり条例」について説明して頂きました。懇話会や戦略策定会議を重ねて練り上げられており、多彩な具体的事業も展開されています。 「ものづくりを独創性と多様性に富んだ産業として振興し、新たな価値を創造する」との理念に、大いに共鳴しました。

他都市調査2日目は、電車を乗り継いで新潟市へ移動。

140730新潟出張-1駅前

分権型政令市というビジョンを掲げ、区役所の機能や権限を拡大している新潟市が推進している地域コミュニティ協議会と区長公募制について学びました。

140730新潟出張-2市役所

市民の意識が高く、住民自治の伝統がある京都でも、すでに実質的に実施されていることもありますが、明確なビジョンのもとでシステム化を具体化している重要性を実感しました。

140730新潟出張-3議場

活発な質疑応答の後、議場を見学しました。キレイでゆとりを感じる雰囲気で、発言席が対面式にレイアウトされており、臨場感がありました。京都もマネしたいな…… (^.^)

140730群馬出張-1駅前

30日の夜は新潟市に宿泊せず、上越新幹線に慌ただしく乗車。2階の席からの見晴らしは最高でした。日置議員(北区)と様々な話に花が咲き、あっという間に群馬県の県庁所在地・高崎に到着しました。

140731群馬出張-2富岡市役所 140731群馬出張-3富岡聞き取り

最終日は富岡市へ。高崎駅から上信電鉄に揺られ上州富岡で下車し、富岡市役所でご説明を聞いた後、富岡製糸場を視察しました。

140731群馬出張-5富岡満員

平日にもかかわらず多くの観光客で、文字通り押すな押すなの大盛況でした。55,000m2の敷地の約2割しか公開できない実情ですが、30年計画で少しずつ整備していく予定とのこと。

140731群馬出張-4富岡製糸場前

東京から車で1時間くらいという地の利がある反面、日帰りが多いというジレンマがあるとのこと。世界遺産の関係で高さ制限があったり、トイレ整備が進みにくい点があるとお聞きしました。これからもっと発展していく大きな可能性を実感!

140731群馬出張-6富岡ペイント

路上にペイントで矢印を示したり、「おせっ会」というボランティアが店先で案内するとか、無料駐車場を商店街の手前に設置すれなど、数々の工夫を重ねておられました。勉強になります。

140731群馬出張-7富岡駅リニューアル

ローカル線も満員で、駅はレンガ造りにリニューアル。製糸場の来場者が5倍以上に膨れ上がり、80名のボランティアでは足りないくらいだとか。行政視察受け入れも4月から30都市を超えたとのこと。世界遺産効果は絶大ですよね!

密度の濃い他都市調査となりました。京都経済活性化や観光振興のため、これからも貪欲に学んでいこうと思います。