2013.07.28 (Sun)
今回の海外行政調査は、京都動物愛護センターが新設される時期にあたり、市動物愛護計画の充実を図るため、先進都市の施設見学、現地の関係者や市民へのヒアリングを実施します。
以下に主要スケジュールを紹介します。
7/28(日)
出発
夜に現地受け入れ担当者(獣医さん)と打ち合わせ
7/29(月)
ベルリン犬の学校訪問、グリューネの森視察
7/30(火)
ベルリン動物愛護施設ティアハイム視察
7/31(水)
ドイツ動物保護連盟、ドイツ食料農業消費者保護省視察
8/1(木)
パリ市役所環境衛生局、フランス農業水産省視察
8/2(金)
イギリス環境農業省、王立動物虐待防止協会視察
8/3(土)
ケンジントンガーデン、ペットショップ視察、ハイドパーク現地調査
8/4(日)
現地出発
8/5(月)
帰国
殺処分問題や犬猫野生化対策、糞害対策など、人と動物との共生への取り組みを学ぶ絶好のチャンス。
特に、パリでは13区で動物専用公衆トイレや糞処理ビニール袋スタンドがあるとのこと。
しっかり調査研究して参ります。
以下に主要スケジュールを紹介します。
7/28(日)
出発
夜に現地受け入れ担当者(獣医さん)と打ち合わせ
7/29(月)
ベルリン犬の学校訪問、グリューネの森視察
7/30(火)
ベルリン動物愛護施設ティアハイム視察
7/31(水)
ドイツ動物保護連盟、ドイツ食料農業消費者保護省視察
8/1(木)
パリ市役所環境衛生局、フランス農業水産省視察
8/2(金)
イギリス環境農業省、王立動物虐待防止協会視察
8/3(土)
ケンジントンガーデン、ペットショップ視察、ハイドパーク現地調査
8/4(日)
現地出発
8/5(月)
帰国
殺処分問題や犬猫野生化対策、糞害対策など、人と動物との共生への取り組みを学ぶ絶好のチャンス。
特に、パリでは13区で動物専用公衆トイレや糞処理ビニール袋スタンドがあるとのこと。
しっかり調査研究して参ります。