2012.06.13 (Wed)
6月13日10時より、右京区役所で開催された「京都市自転車等駐車対策協議会」を傍聴しました。

会の名前は駐車対策ですが、議題は自転車総合計画の進捗と走行環境整備について。
大事なテーマですので、時間の合い間を縫って参加したのです。
学者や事業者、団体代表だけでなく、学生や主婦の代表も参加され、活発な意見が交わされました。
委員からは、「ハードだけでなくソフトも重要」とか「マナー啓発が大事」との意見が出ていました。
いっそ、「自転車問題総合対策協議会」と改名したらスッキリするのにねぇ…
自転車問題をトータルにコーディネートする司令塔を組織する重要性を改めて痛感しました。

会の名前は駐車対策ですが、議題は自転車総合計画の進捗と走行環境整備について。
大事なテーマですので、時間の合い間を縫って参加したのです。
学者や事業者、団体代表だけでなく、学生や主婦の代表も参加され、活発な意見が交わされました。
委員からは、「ハードだけでなくソフトも重要」とか「マナー啓発が大事」との意見が出ていました。
いっそ、「自転車問題総合対策協議会」と改名したらスッキリするのにねぇ…
自転車問題をトータルにコーディネートする司令塔を組織する重要性を改めて痛感しました。