指定期間 の記事一覧
- 2023/08/23 : 委員会他都市調査2023 (日々の活動)
| HOME |
2023.08.23 (Wed)
8月21日から京都市会総務消防委員会の他都市調査に、増成竜治議員(伏見区)はじめ各会派の委員とともに参加しました。

初日は学校跡地活用の先進事例として、神戸市兵庫区を訪問。旧湊山小学校が民間の知恵を生かした『NATURE STUDIO』として再生し、体育館が水族館とフードコートに、校舎が小規模保育や児童館に生まれ変わっています。校庭に多様な樹木が植えられ、釣り堀もあり、平日なのに行列ができていました。
給食調理室はハーブショップとビール醸造所に。多彩なドラフトビールが大好評とか。ビール醸造でできる麦芽カスを堆肥化しハーブ栽培に繋げるなどのアイデアも秀逸。地域の魅力づくりに貢献するビジョンもお聞きしました。
地元からの反発はほとんどなく、共に力を合わせて活性化していこうとの姿勢に感心しました。京都市も学んでいきたいと思います。
8月22日の午前は、福岡都市圏消防共同指令センターで「Live119〜映像通報システム〜」を視察し、活発な質疑応答が交わされました。

スマホで通報した際にセンターからSMSにURLが届き、簡単操作で撮影した現場画像を伝送し、センターから応急救命画像もやり取りできます。アプリのダウンロードは不要とのこと。大変に参考になりました。

午後は、福岡市役所でデジタルトランスフォーメーション(DX)の取り組みを研鑽。誰もが使いやすく分かりやすく、を追求した取り組みが多いと実感しました。行政手続きのオンライ化やリモート窓口の推進に加え、プッシュ型行政を加速するポータルサイト『ふくおかサポート』に注目しました。学んでいきたいと思います。

宿舎へ歩いて戻る際に巨大複合型施設「アクロス福岡」を見学しました。市役所前の「天神ビックバン」などダイナミックな活性化が進んでいます。
8月23日は、広島平和記念資料館を視察し、平和推進課の担当者から平和施策を学びました。被爆体験伝承者の養成に力を入れておられ、資料館内での講話を1日4回実施するほか、2015年度から学校などに派遣講話もスタートしています。

欧米の方が数多く来館しておられビックリ。2014年から5年越しでリニューアルされ、核兵器の残酷さがリアルに伝わっていました。G7の影響もあり過去最高の来館者数とのことです。
なお、午後からの防災危機管理の調査は、中国四国地域の集中豪雨対策のため中止となり、当初の予定よりも約1時間早く京都に戻りました。学んだ知見を京都市の施策に活かしていけるよう、研鑽を重ねていこうと思います。


初日は学校跡地活用の先進事例として、神戸市兵庫区を訪問。旧湊山小学校が民間の知恵を生かした『NATURE STUDIO』として再生し、体育館が水族館とフードコートに、校舎が小規模保育や児童館に生まれ変わっています。校庭に多様な樹木が植えられ、釣り堀もあり、平日なのに行列ができていました。

給食調理室はハーブショップとビール醸造所に。多彩なドラフトビールが大好評とか。ビール醸造でできる麦芽カスを堆肥化しハーブ栽培に繋げるなどのアイデアも秀逸。地域の魅力づくりに貢献するビジョンもお聞きしました。
地元からの反発はほとんどなく、共に力を合わせて活性化していこうとの姿勢に感心しました。京都市も学んでいきたいと思います。
8月22日の午前は、福岡都市圏消防共同指令センターで「Live119〜映像通報システム〜」を視察し、活発な質疑応答が交わされました。


スマホで通報した際にセンターからSMSにURLが届き、簡単操作で撮影した現場画像を伝送し、センターから応急救命画像もやり取りできます。アプリのダウンロードは不要とのこと。大変に参考になりました。


午後は、福岡市役所でデジタルトランスフォーメーション(DX)の取り組みを研鑽。誰もが使いやすく分かりやすく、を追求した取り組みが多いと実感しました。行政手続きのオンライ化やリモート窓口の推進に加え、プッシュ型行政を加速するポータルサイト『ふくおかサポート』に注目しました。学んでいきたいと思います。

宿舎へ歩いて戻る際に巨大複合型施設「アクロス福岡」を見学しました。市役所前の「天神ビックバン」などダイナミックな活性化が進んでいます。


8月23日は、広島平和記念資料館を視察し、平和推進課の担当者から平和施策を学びました。被爆体験伝承者の養成に力を入れておられ、資料館内での講話を1日4回実施するほか、2015年度から学校などに派遣講話もスタートしています。


欧米の方が数多く来館しておられビックリ。2014年から5年越しでリニューアルされ、核兵器の残酷さがリアルに伝わっていました。G7の影響もあり過去最高の来館者数とのことです。
なお、午後からの防災危機管理の調査は、中国四国地域の集中豪雨対策のため中止となり、当初の予定よりも約1時間早く京都に戻りました。学んだ知見を京都市の施策に活かしていけるよう、研鑽を重ねていこうと思います。
| HOME |