吉田たかおのよしだッシュブログ

京都市会議員 (公明党)・吉田孝雄が日々感じたことを綴ります。

指定期間 の記事一覧

吉田たかお実績物語(8)

2023.03.13 (Mon)
新小栗栖街道の拡幅工事が実現し、長年の懸案であった安全向上と渋滞対策が大きく前進しました。

小栗栖牛が渕町安全対策

渋滞解消の反面で、車がスピードを出しやすくなる事態が懸念されるため、電柱幕を新設するなどきめ細かな提言が実現しています。

新小栗栖街道歩道修復

新小栗栖街道の水道工事に合わせて、車道と歩道の舗装を一新し、併せて傾斜や段差の問題にも着手することができました。

吉田たかお実績物語(7)

2023.03.13 (Mon)
小栗栖地域の公営住宅(市営・府営・公団)に居住される市民の声を届け、利便の向上や安全対策の充実が前進しています。

実績小栗栖:小栗栖西団地坂道安全対策

府営小栗栖西団地の長い坂道に「手すり」を設置することができました。高齢化が進行する中で多くの方から喜ばれています。

その他、階段手すり設置や歩道の補修などのきめ細かな安全対策が数多く実現しています。

吉田たかお実績物語(6)

2023.03.13 (Mon)
桃山地域の通学路安全対策を求める声を届け、着実に実現しています。
 
実績桃山:桃山東小通学路転倒予防対策
 
桃山東小学校前の坂道が転倒しやすいとの心配の声を受け止め、路側帯内側を滑りにくい塗装に切り替えました。
 
実績桃山:桃山南通学路安全対策

その他、通学路の安全を喚起する「道路白線」や「注意喚起幕」そして「街灯照度向上」など、数多く実施できております。

吉田たかお実績物語(5)

2023.03.07 (Tue)
桃山地域の外環状線を快適に走行するための安全対策を、市民の声を基に数多く実現しています。

実績桃山:観月橋交差点信号

24号線高架下の「観月橋北詰め交差点」に、右向き矢印の「右折信号」を設置。渋滞の解消と安全の向上が前進しました。

実績桃山:外環桃山南口交差点工事

分かりにくかった「外環桃山南口交差点」の工事が完了し、スムーズな走行が実現しました。

実績桃山:外環西尾防草シート設置

外環と新小栗栖街道を結節する「西尾交差点」は、雑草のため自転車や通行人が視認しにくい危険な状況でした。植栽を入れ替える工事の結果、見えやすく安全な交差点になりました。

実績桃山:新六地蔵橋鉄柵新設

外環の山科川に架かる「新六地蔵橋」はカードレールが無く危険な状態でした。市民の声を受け鉄柵が設置され安全性が向上しました。

吉田たかお実績物語(4)

2023.03.07 (Tue)
石田大山交差点は、新奈良街道と日野街道が交差する交通量が多い地点ですが、「道幅が狭く危険」との声が数多く寄せられていました。

実績石田:石田大山町交差点右折レーン

慢性的な渋滞を解消するべく、交差点を拡幅し右折レーンを設置する工事が完成しました。地元の皆さん喜んでおられます。

実績石田:石田大山交差点通学路速度抑制

また、通学する子どもたちを守るため、対策を議会で強く求めた結果、路側帯に車両が乗り込まないよう速度を抑制する突起物を設置。公明新聞に掲載されました。

吉田たかお実績物語(3)

2023.03.02 (Thu)
大受団地1棟北側の、外環から山科川を結ぶ柳戸川の遊歩道が危険との切実な声をお聞きしました。多くの転落事故が発生し、何人かの方が亡くなっているとのことでした。

実績醍醐:柳戸川鉄柵
 
山口府議とともに現地踏査を重ね、行政に粘り強く対策を申し入れた結果、京都府と京都市が協働して「鉄柵」を設置する大型工事が施され、転落を防止する対策が大きく前進しました。

通勤通学やウォーキングなどで多くの方が利用される遊歩道の安全が向上し、大変に喜ばれています。(※吉田たかお公式YouTubeチャンネルに紹介動画をアップしています。ぜひご視聴ください)

吉田たかお実績物語(2)

2023.03.02 (Thu)
2014年、醍醐支所前の外環状線を斜め横断した小学生が車に跳ねられて亡くなるという痛ましい事故が発生しました。地域の皆さんがこの問題を重く受け止め、学校や区役所と連携して通学見守りの強化を図るとともに、抜本的な対策を要望してこられました。
 
実績醍醐:醍醐支所前の事故現場安全対策 
 
私たち伏見区公明党は谷口前市議や山口府議とも力を合わせ、京都市建設局や京都府警とも協議を重ねた結果、醍醐支所前に横断禁止の「立看板」を設置するとともに、「鉄柵」を拡充して横断できない対策が、大きく前進しました。 

これからも、子どもたちの安心安全のために心を砕く多くの方々と協働して、地域の実情に合わせた具体的な対策を進めてまいります。

吉田たかお実績物語(1)

2023.03.02 (Thu)
2015年のミニ懇談会(草の根ミーティング)で、醍醐地域の方から「黄色い燃えるゴミ袋の収集が午後2時3時になっても来ない」とのご相談を受けました。

実績醍醐:家庭ごみ午前収集

環境政策局と約2年にわたって粘り強く行政と交渉を重ね、最後は市会の委員会の場で局長に直談判。醍醐・石田・小栗栖地域の午前中収集を必ず実施するとの確約を勝ち取りました。

現在は、年末年始など特別な時期や台風などのによる交通渋滞の影響がある場合を除き、燃えるゴミの全市的な午前中完全収集が実現しています。(※プラや缶・びん・ペットボトルを除きます)
 | HOME |