指定期間 の記事一覧
- 2016/01/19 : 市民相談が次々と結実! (市民相談)
- 2016/01/18 : COP21パリ会議報告会で学ぶ (自己研さん)
- 2016/01/04 : 2016年が晴れやかにスタート! (つれづれトーク)
| HOME |
2016.01.19 (Tue)
この冬、伏見区内の市民の方々から寄せていただいた市民相談が、数多く結実しています。代表的なものを紹介します。

まず、小栗栖小学校近くの段差地域の安全対策が大きく進みました。地元の方からご要望が寄せられた階段スロープ工事が完成したのです。写真のように階段の片側がスロープになりましたので、手押し車を使う高齢者や子育て中のお母さんたちが喜んでおられるとのこと。ホンマに良かったです。(o^^o)

また、桃陵中学校の北側の暗い道を明るく照らす街灯が新設されました。写真が逆行なので暗く見えるかもしれませんが、先日お会いした地元の方から、「ホンマに明るくなりました」と感謝の言葉を頂戴しました。こちらこそありがとうございます!

外環の栗陵中学校前の交通死亡事故現場では、横断禁止の鉄柵が正式に設置されました。これは、昨年の夏に谷口前議員から引き継いだ案件なのですが、山口府議とのタイアップも功を奏して、本格的な鉄柵が完成したのです。この大きな前進は、何よりも地域の安心安全に汗を流す関係各位が声を上げ、様々なご尽力を積み重ねた賜物です。心から敬意を表します。

最後に紹介するのは、桃山南学区で地域団体の中心的に活動しておられる方から寄せていただいた安全対策。桃山南口から桃山南団地までの丹後橋通りの水銀灯がLED化されたのです。明るくなっ他との声をお聞きしホッとひと息です。
これからも、地域の安心安全のため、全力で頑張っていく決意です。お気軽に声をおかけください!

まず、小栗栖小学校近くの段差地域の安全対策が大きく進みました。地元の方からご要望が寄せられた階段スロープ工事が完成したのです。写真のように階段の片側がスロープになりましたので、手押し車を使う高齢者や子育て中のお母さんたちが喜んでおられるとのこと。ホンマに良かったです。(o^^o)

また、桃陵中学校の北側の暗い道を明るく照らす街灯が新設されました。写真が逆行なので暗く見えるかもしれませんが、先日お会いした地元の方から、「ホンマに明るくなりました」と感謝の言葉を頂戴しました。こちらこそありがとうございます!

外環の栗陵中学校前の交通死亡事故現場では、横断禁止の鉄柵が正式に設置されました。これは、昨年の夏に谷口前議員から引き継いだ案件なのですが、山口府議とのタイアップも功を奏して、本格的な鉄柵が完成したのです。この大きな前進は、何よりも地域の安心安全に汗を流す関係各位が声を上げ、様々なご尽力を積み重ねた賜物です。心から敬意を表します。

最後に紹介するのは、桃山南学区で地域団体の中心的に活動しておられる方から寄せていただいた安全対策。桃山南口から桃山南団地までの丹後橋通りの水銀灯がLED化されたのです。明るくなっ他との声をお聞きしホッとひと息です。
これからも、地域の安心安全のため、全力で頑張っていく決意です。お気軽に声をおかけください!
2016.01.18 (Mon)
1月18日夜、中京区のウイングス京都で環境NGOのネットワークであるCAN-Japnと特定非営利法人気候ネットワークが共催したシンポジウム「COP21パリ会議報告会」を聴講しました。

温暖化防止の「パリ協定」は、国境を越えた世界中の環境NGOが大きな力を発揮して、各国の指導者を動かしたという物凄いドラマであったとのこと。文字通り歴史が動いたのですね!
「脱原発依存」と「温暖化」は矛盾しないこと、再生エネルギー強化が経済成長と直結すること、そして何より、身近な省エネが大きな意義を持つことなど、重要な知見を学びました。
質疑応答では、中国が気候変動への対策を含めた壮大なスケールで発展途上国との連携を深め、今や「アフリカの盟主」の位置を確立しているとの分析が紹介され、経済成長にまい進している傍らで深慮遠謀あるビジョンを構築しているのだと、ビックリしました。


温暖化防止の「パリ協定」は、国境を越えた世界中の環境NGOが大きな力を発揮して、各国の指導者を動かしたという物凄いドラマであったとのこと。文字通り歴史が動いたのですね!
「脱原発依存」と「温暖化」は矛盾しないこと、再生エネルギー強化が経済成長と直結すること、そして何より、身近な省エネが大きな意義を持つことなど、重要な知見を学びました。
質疑応答では、中国が気候変動への対策を含めた壮大なスケールで発展途上国との連携を深め、今や「アフリカの盟主」の位置を確立しているとの分析が紹介され、経済成長にまい進している傍らで深慮遠謀あるビジョンを構築しているのだと、ビックリしました。
2016.01.04 (Mon)
あけましておめでとうございます!

2016年が晴れやかにスタートしました。家族5人が健康に新年を迎え、これ以上の幸せはありません。お世話になっているすべての皆様に心から感謝申し上げます。

元日と2日は地元支援団体の新年の集いに出席し、参加された多くの方々に元気いっぱいにご挨拶。笑顔満開の素晴らしい語らいに感動です。その合間に、京阪桃山南口駅前にも立ってマイクを握りました。

両日とも午後からは区内各地でも街頭活動にフル回転。そして、3日は府本部主催の街頭演説会があり、私は午後からの京都第3総支部担当の演説会に参加し近鉄伏見駅前で司会を務めました。
司会と言いつつも、若干の時間を頂いてスピーチ。どこまでも庶民の側に立ち、希望あふれる京都の未来のために全力疾走する決意を披瀝しました。
地域に根を張って、誠実に謙虚にコツコツと歩き、京都活性化に貢献できるよう、限界突破で頑張ります! (^o^)/

2016年が晴れやかにスタートしました。家族5人が健康に新年を迎え、これ以上の幸せはありません。お世話になっているすべての皆様に心から感謝申し上げます。

元日と2日は地元支援団体の新年の集いに出席し、参加された多くの方々に元気いっぱいにご挨拶。笑顔満開の素晴らしい語らいに感動です。その合間に、京阪桃山南口駅前にも立ってマイクを握りました。

両日とも午後からは区内各地でも街頭活動にフル回転。そして、3日は府本部主催の街頭演説会があり、私は午後からの京都第3総支部担当の演説会に参加し近鉄伏見駅前で司会を務めました。
司会と言いつつも、若干の時間を頂いてスピーチ。どこまでも庶民の側に立ち、希望あふれる京都の未来のために全力疾走する決意を披瀝しました。
地域に根を張って、誠実に謙虚にコツコツと歩き、京都活性化に貢献できるよう、限界突破で頑張ります! (^o^)/
| HOME |