指定期間 の記事一覧
- 2015/11/20 : 青少年の薬物乱用防止への緊急要望 (議会の論戦)
- 2015/11/17 : 公明党議員団他都市調査2015 (自己研さん)
| HOME |
2015.11.20 (Fri)
11月20日朝8時45分、公明党京都市会議員団は門川市長を訪れ、「青少年の薬物乱用防止対策に関する緊急要望」を提出しました。

京都市内の小学6年生児童の大麻をめぐる事件が社会に大きな影響を及ぼしています。今回の事件は氷山の一角とも心配されています。この憂慮するべき情勢に対して、的確かつ迅速な対応が急務であり、議員団として以下の具体的対策を要望したものです。
1. 青少年を取り巻く薬物乱用に関する早急な意識・実態調査を実施
2. 全小・中・高等学校での「薬物乱用防止教室」の早期実施とともに、指導・啓発を徹底すること。
3. 学校、保護者、地域、関係機関・団体との連携ネットワークを強化し、より一層徹底した薬物乱用防止対策に取り組むこと。
市長は、「まったく同感です。危機感を持って最優先で取り組みます」と答えました。同席した有田教育長にも緊急要望を手渡しました。この模様は公明新聞の取材もあり一両日中に掲載される予定です。
市長側と議員団との折衝の結果、早い時間帯でのセッティングとなったため、京阪六地蔵駅の早朝街頭は急きょ中止しました。心配して下さった方にお詫びします。

京都市内の小学6年生児童の大麻をめぐる事件が社会に大きな影響を及ぼしています。今回の事件は氷山の一角とも心配されています。この憂慮するべき情勢に対して、的確かつ迅速な対応が急務であり、議員団として以下の具体的対策を要望したものです。
1. 青少年を取り巻く薬物乱用に関する早急な意識・実態調査を実施
2. 全小・中・高等学校での「薬物乱用防止教室」の早期実施とともに、指導・啓発を徹底すること。
3. 学校、保護者、地域、関係機関・団体との連携ネットワークを強化し、より一層徹底した薬物乱用防止対策に取り組むこと。
市長は、「まったく同感です。危機感を持って最優先で取り組みます」と答えました。同席した有田教育長にも緊急要望を手渡しました。この模様は公明新聞の取材もあり一両日中に掲載される予定です。
市長側と議員団との折衝の結果、早い時間帯でのセッティングとなったため、京阪六地蔵駅の早朝街頭は急きょ中止しました。心配して下さった方にお詫びします。
2015.11.17 (Tue)
11月16日から2日間、公明党京都市会議員団は茨城県つくば市と西東京市に他都市調査で学びました。

16日は新幹線で東京駅まで行き、秋葉原からつくばエクスプレスに乗車。つくば市は人口の約1割が学術研究者とのことで、ロボット研究の最前線として有名です。中でも路上実証実験が進んでいる「モビリティ(搭乗型)ロボット実験特区」の取り組みを学びました。4年間で約2,500人が実験に参加し1度も事故は無かったとのことです。

市役所前広場で試乗させて頂きました。将来は生活道路でも活用できれば可能性は大きく拡がると感じました。私たち中年世代が後期高齢者になる時代には1家に1台かも?

夕方は、霞ヶ関の厚生労働省へ。副大臣に就任した竹内譲京都府本部代表(衆院議員)を訪れ、京都の貧困家庭や児童虐待対策の要望書を手渡したのです。現場に即した意見を交換する中で、平和と福祉の公明党が担う役割の重要性を改めて実感しました。

17日は西東京市にある多摩六都科学館を視察。北多摩地域5市(合併前は6市)で広域組合を設立して共同運営されています。組合議会で各市から議員が参加して話し合っているとのことです。

ギネス認定のプラネタリウムはじめ館内を見学しました。凄いスケールに感動! 子どもたちが理科が好きになるような工夫が凝らされていました。科学立国へ意欲的にチャレンジする姿勢に感銘を受けました。京都も頑張ります!


16日は新幹線で東京駅まで行き、秋葉原からつくばエクスプレスに乗車。つくば市は人口の約1割が学術研究者とのことで、ロボット研究の最前線として有名です。中でも路上実証実験が進んでいる「モビリティ(搭乗型)ロボット実験特区」の取り組みを学びました。4年間で約2,500人が実験に参加し1度も事故は無かったとのことです。


市役所前広場で試乗させて頂きました。将来は生活道路でも活用できれば可能性は大きく拡がると感じました。私たち中年世代が後期高齢者になる時代には1家に1台かも?



夕方は、霞ヶ関の厚生労働省へ。副大臣に就任した竹内譲京都府本部代表(衆院議員)を訪れ、京都の貧困家庭や児童虐待対策の要望書を手渡したのです。現場に即した意見を交換する中で、平和と福祉の公明党が担う役割の重要性を改めて実感しました。


17日は西東京市にある多摩六都科学館を視察。北多摩地域5市(合併前は6市)で広域組合を設立して共同運営されています。組合議会で各市から議員が参加して話し合っているとのことです。


ギネス認定のプラネタリウムはじめ館内を見学しました。凄いスケールに感動! 子どもたちが理科が好きになるような工夫が凝らされていました。科学立国へ意欲的にチャレンジする姿勢に感銘を受けました。京都も頑張ります!
| HOME |