吉田たかおのよしだッシュブログ

京都市会議員 (公明党)・吉田孝雄が日々感じたことを綴ります。

指定期間 の記事一覧

4月度公明党上京支部会

2014.04.23 (Wed)
4月23日夜7時30分から西陣織会館6階展示場で公明党上京支部会を開催しました。月末のお忙しい中にもかかわらず100名近い方々がご参集下さいました。ありがたいです。心より感謝申し上げます。

140423上京支部会-1

写真でお気づきかと思いますが、後方のバックタイトルが新しくなりました。使い回して消耗したので、党員の越川さんが作ってくださったのです。ステキな色合いですよね。

青年局有志が毎月、吉田たかおの実績を分かりやすく紹介して頂いている研究発表は、今月は女子青年局の当番。初々しく可憐に「自転車安全利用政策」を紹介して頂きました。

4年前の11月に議員提案条例「京都市自転車安心安全条例」が施行されてから、自転車事故が大きく減少し、簡易型自転車保険TSマークの加入が倍増ましたとの、フレッシュな研究発表に拍手喝采です。

140423上京支部会-2

写真は、先月の研究発表時の資料(自治体クラウド)と並んでパチリ。分かりやすくまとまっていると大好評です。青年局メンバーの奮闘に、心からの感謝と敬意を表します。

また、ボランティアグループ「上京ハッピーマザー」のプルトップ回収運動が大きな前進を印した活動の模様も紹介され、場内が大きな拍手に包まれました。

私は、市政報告の後、大きな注目を集めている「集団的自衛権」について解説しました。質疑応答では鋭い意見を頂戴しました。勉強になります。ありがたいです。

支部会は失敗が許されない真剣勝負の晴れ舞台。終わると精も根も尽き果てます。あしたのジョーみたいに真っ白! 深夜の事務所で後片付けや書類整理、報告作業がようやく終わり、ホッとひと息。心地よい余韻に浸っています。

党の支部会は、党勢拡大のバロメーター。コツコツと前向きに前進している実感があります。これからも、支えてくださっている党員さんに喜んで戴けるよう、全力疾走で頑張ります! 

1年越しで街灯を新設!

2014.04.17 (Thu)
このほど、堀川今出川交差点近くの町内に街灯が新たに設置されました。これは、住宅密集地の一角が暗くて危険との声を行政に届けた結果、NTTの電柱に最新型を設置できたのです。

140417市民相談:寺今町街灯新設

電気が通っている電柱とは違い、NTTの場合は時間がかかります。5月にご要望を寄せて頂いたのですが、特に秋から冬にかけて台風などの災害の対応で建設局の仕事が立て込み、当初の3月末までの設置予定が大幅にずれ込んで心配していました。

あまり遅くなってしまうと地域の方々が落胆されてしまうので、何とかならないかと粘り強く交渉したところ、担当者のご尽力で4月中旬までに取り付け工事が終わったので、ホッとしました。

これからも、地域の安心安全のため生活実感にあふれた“生の声”を真正面から受け止めて、京都のまちを全力疾走でダッシュしていく決意です。お気軽に声をおかけくださいね!

京都御苑周辺安全対策が前進!

2014.04.07 (Mon)
このほど、京都御苑周辺の安全対策事業が大きく前進し、市民の喜びの声が拡がっています。

140406今出川通り安全対策

以前から、京都御苑周辺の歩道のうち、北側(今出川通り)と西側(烏丸通り)の歩道が狭く、歩行者と自転車がせめぎあう危険地域のため多くの方々から要望を寄せて頂いていたので、私自身もあるゆる場で安全対策を論じてきた経緯があります。

御苑の塀と歩道の間にお堀があるのですが、まさか忍者の侵入を防ぐ効果があるはずもなく、景観上の風物詩的存在であるため、私は「歩道を拡げるためにお堀を埋めるべきではないか」と提案したところ、行政側も粘り強く国と交渉しているものの、なかなか結論が出ないままでした。

また、自転車が歩道を走らないようにするために二車線の車道のうち歩道側を二輪車とバス専用レーンに規制するべきと訴えていますが、これも時間がかかり、段階を踏んだ推進を図っているところです。

かと言って手をこまねくだけで良いはずはありません。京都市建設局はバス停や信号待ちなど、人が滞留する箇所に木製デッキを設置する試みを実施し、これが軌道の乗って拡充することとなって、25年度の事業として今出川通りと烏丸通りおよび丸太町通りの複数個所に設置する工事が実施され、4月からは完全に出来上がっている状態となった次第です。

私も現地を訪れて、実際に歩きましたが、木製デッキに乗ってバスを待っている方が多かったのが印象に残りました。同時に、今出川通りの歩道が観光シーズンでにぎわっている中、たくさんの自転車が歩道ではなく車道を走行していました。かけがえのない前進ではないでしょうか。

これからも、市民や観光客の安心安全のため、生の声を真正面から受け止めて頑張っていこうと決意しています。お気軽に声をおかけください!

天神公園に枝垂れ桜を植樹

2014.04.04 (Fri)
このほど上京区堀川上御霊通りにある天神公園に枝垂れ桜が植樹され、地域の皆さんから喜ばれています。

140404市民相談:天神公園枝垂桜

天神公園は別名扇町公園といい、水火天満宮や裏千家、宝鏡寺などに近いこともあり、たくさんの観光客が訪れるスポットです。公園に隣接している水火天満宮の宮司さんは、地域の活動に貢献しておられ、私を信頼していくつかの市民相談を寄せてくださっています。ありがたいです。

その相談ごとの中に、公園の中央部に枝垂れ桜を植樹してもらえないかという内容があり、以前に行政当局に申し入れたところ迅速に対応されました。そしてこの季節、見事に咲き誇っています。風が強かったので心配していましたが、ばっちしでした。

宮司さんも大変に喜ばれ、写真撮影も快くOKして頂きました。同じ時期にお宮の前にあるバス停南側の樹木が大きすぎてバス利用客の邪魔になっているとの指摘もあり、こちらも無事に伐採されていますので、重ねて喜んでおられます。

これからも、たくさんの方々の声を真正面から受け止め、地域のお役にたっていこうと決意しています。お気軽に声をおかけくださいね!
 | HOME |