指定期間 の記事一覧
2012.09.30 (Sun)
9月30日、上京区内の体育祭に先駆けて中立学区で盛大に開催され、ご挨拶に伺いました。
子育て世代の方々がたくさん参加されておられました。活気がありますよね!
悪天候を吹き飛ばして奮闘された皆さん、役員の方々に敬意を表します。
途中で市民相談の予定があり失礼しましたが、最後まで無事故の体育祭となることをお祈りします。

子育て世代の方々がたくさん参加されておられました。活気がありますよね!
悪天候を吹き飛ばして奮闘された皆さん、役員の方々に敬意を表します。
途中で市民相談の予定があり失礼しましたが、最後まで無事故の体育祭となることをお祈りします。

2012.09.30 (Sun)
9月30日9時45分より市役所前広場で、第46回白状安全デーが開催されました。
台風接近の微妙な天候でしたが、多くの参加者がお見えでした。心より敬意を表します。
恒例のパレードは中止になり残念ですが、参加者の皆さんの笑顔が素敵でした。
私もまちなかで白状をお使いの方を見かけたら、声をかけようと思います。

台風接近の微妙な天候でしたが、多くの参加者がお見えでした。心より敬意を表します。
恒例のパレードは中止になり残念ですが、参加者の皆さんの笑顔が素敵でした。
私もまちなかで白状をお使いの方を見かけたら、声をかけようと思います。

2012.09.29 (Sat)
9月29日は、地元二条城北小学校の運動会。
子どもたちの歓声が響いています。
我が家の三女も大きくなりました。走って跳んで、セレモニーの演奏にも大奮闘。
雨も降らず、暑すぎもなく、絶好の運動会日和です。

子どもたちの歓声が響いています。
我が家の三女も大きくなりました。走って跳んで、セレモニーの演奏にも大奮闘。
雨も降らず、暑すぎもなく、絶好の運動会日和です。

2012.09.28 (Fri)
仁和学区を歩いていたら、「ここは犬のトイレではありません。玄関先です」という貼り紙を発見しました。
犬や猫のふんやおしっこを他人の土地で平気に放置する被害が酷いとの声をよくお聞きしますが、思った以上に深刻なのですね。
ふん害対策は喫緊の課題だと、改めて痛感しました。
犬や猫のふんやおしっこを他人の土地で平気に放置する被害が酷いとの声をよくお聞きしますが、思った以上に深刻なのですね。
ふん害対策は喫緊の課題だと、改めて痛感しました。
2012.09.28 (Fri)
9月28日10時から京都市会本会議が開かれ、9月定例会に提出された24年度補正予算を可決しました。
画期的なのは、市長から提案された予算案に対して議会側から修正案を提出し、全会一致で可決されたこと。
他都市では、「議会は市長の言いなり」「議案に対して丸呑みばかり」との批判が多いのですが、京都市会は厳しい市民の視線を謙虚に受け止め、予算案を修正する取組を昨年に続いて実行したのです。
補正予算の内容は、不活化ポリオワクチンの導入、京町家・木造住宅の耐震改修支援、通学路の安全対策など、市民のいのちを守る施策に要する計39億6200万円です。
そのうち、修正案は、議員報酬を1割削減している7900万円分を活用して、京町家、木造住宅の耐震改修支援事業の強化に2000万円を上乗せするとともに、通学路安全対策の強化の財源に5900万円を充当するというもの。
かつてない期待を集めて短期間で受付が終了した耐震改修支援事業が復活して再募集することが実現したことも大きいですが、わが議員団が緊急要望した通学路安全対策の補正予算の財源を私たち議員の報酬を充てることで、市民の借金である市債を5900万円減額することができたことは、大いに胸を張れることと存じます。
これからも、議会を活性化し、市民の目線で議論を重ねていくため、研さんを重ねてまいります!
画期的なのは、市長から提案された予算案に対して議会側から修正案を提出し、全会一致で可決されたこと。
他都市では、「議会は市長の言いなり」「議案に対して丸呑みばかり」との批判が多いのですが、京都市会は厳しい市民の視線を謙虚に受け止め、予算案を修正する取組を昨年に続いて実行したのです。
補正予算の内容は、不活化ポリオワクチンの導入、京町家・木造住宅の耐震改修支援、通学路の安全対策など、市民のいのちを守る施策に要する計39億6200万円です。
そのうち、修正案は、議員報酬を1割削減している7900万円分を活用して、京町家、木造住宅の耐震改修支援事業の強化に2000万円を上乗せするとともに、通学路安全対策の強化の財源に5900万円を充当するというもの。
かつてない期待を集めて短期間で受付が終了した耐震改修支援事業が復活して再募集することが実現したことも大きいですが、わが議員団が緊急要望した通学路安全対策の補正予算の財源を私たち議員の報酬を充てることで、市民の借金である市債を5900万円減額することができたことは、大いに胸を張れることと存じます。
これからも、議会を活性化し、市民の目線で議論を重ねていくため、研さんを重ねてまいります!
2012.09.24 (Mon)
9月24日午後6時より、地下鉄京都駅にオープンする「コトチカ京都」開業式典が始まりました。

平山よしかず議員が交通水道消防委員会委員長として、あの池乃めだかさんと隣り合わせ。うらやましいですなぁ~!

池乃さんは、京都市交通事業と同じ100周年を迎えた吉本興業を代表しスピーチ。さすがに心をわしづかみにするステキなスピーチです。

セレモニー終了後に内覧会で店舗を見学。わくわくするくらい素晴らしいお店がいっぱい。京都駅がいっそう賑やかになるでしょう。期待大です。

平山よしかず議員が交通水道消防委員会委員長として、あの池乃めだかさんと隣り合わせ。うらやましいですなぁ~!

池乃さんは、京都市交通事業と同じ100周年を迎えた吉本興業を代表しスピーチ。さすがに心をわしづかみにするステキなスピーチです。

セレモニー終了後に内覧会で店舗を見学。わくわくするくらい素晴らしいお店がいっぱい。京都駅がいっそう賑やかになるでしょう。期待大です。
2012.09.24 (Mon)
9月24日、9月定例議会が開会されました。

午後3時より、京滋マンション管理対策協議会の谷垣代表を市役所にお迎えし、勉強会を開催。
築30年以上の高経年マンションは、老朽化や耐震性だけでなく、住民の高齢化と管理組合の弱体化という重い課題を抱えています。
意見交換をとおして、いくつかの政策立案の方向が見えてきました。研鑽を深めていこうと思います。

午後3時より、京滋マンション管理対策協議会の谷垣代表を市役所にお迎えし、勉強会を開催。
築30年以上の高経年マンションは、老朽化や耐震性だけでなく、住民の高齢化と管理組合の弱体化という重い課題を抱えています。
意見交換をとおして、いくつかの政策立案の方向が見えてきました。研鑽を深めていこうと思います。
2012.09.23 (Sun)
9月23日夕方より乾隆まつりにお伺いしています。

子どもたちが歓声をあげながら走り回り、地域の皆さんも笑顔いっぱいです。

模擬店も大賑わい。ほたて、豚トロ、焼きとうもろこし。おいしそうでしょ?
地域活性化に汗を流す皆さんに敬意を表します。

子どもたちが歓声をあげながら走り回り、地域の皆さんも笑顔いっぱいです。

模擬店も大賑わい。ほたて、豚トロ、焼きとうもろこし。おいしそうでしょ?
地域活性化に汗を流す皆さんに敬意を表します。
2012.09.23 (Sun)
9月23日午後1時より、二条城北小学校体育館で出水学区敬老会が開催されました。
二条城北小学校金管マーチングバンドはじめ、学生さんのパフォーマンスや大正琴演奏など盛り沢山。
皆さん大喜びでした。ますますのご健勝とご長寿をお祈りします。

二条城北小学校金管マーチングバンドはじめ、学生さんのパフォーマンスや大正琴演奏など盛り沢山。
皆さん大喜びでした。ますますのご健勝とご長寿をお祈りします。

2012.09.22 (Sat)
9月22日夜7時より、西陣織会館3階展示場で第6回上京街かどセミナーを開催。
祝日の夜にもかかわらず、400名もの皆さんにご参集頂き、感謝でいっぱいです。
公明党大会を終え、東京からとんぼ返りで地元に駆け付けた竹内ゆずる衆議院議員(京都府本部代表)から、清新なスタートを切ったホヤホヤの話題を披露して頂きました。(写真)
地域に根を張った草の根ネットワークで、地道に謙虚に京都活性化に貢献していこうと、改めて決意しました。
スタートダッシュで頑張ります!

祝日の夜にもかかわらず、400名もの皆さんにご参集頂き、感謝でいっぱいです。
公明党大会を終え、東京からとんぼ返りで地元に駆け付けた竹内ゆずる衆議院議員(京都府本部代表)から、清新なスタートを切ったホヤホヤの話題を披露して頂きました。(写真)
地域に根を張った草の根ネットワークで、地道に謙虚に京都活性化に貢献していこうと、改めて決意しました。
スタートダッシュで頑張ります!
