指定期間 の記事一覧
2012.08.30 (Thu)
8月30日10時30分より東京都千代田区で「公共・社会インフラのマネージメント手法」を学んでいます。
東洋大学根本教授の講演と神奈川県秦野市などの先進事例を聴講。
多くの議員や自治体職員が参加。
公明党議員がほとんどです。私も奮起して研鑽してまいります。

東洋大学根本教授の講演と神奈川県秦野市などの先進事例を聴講。
多くの議員や自治体職員が参加。
公明党議員がほとんどです。私も奮起して研鑽してまいります。

2012.08.29 (Wed)
8月29日夜7時より西陣織会館で定例の党上京支部会を開催しました。

月末にもかかわらず、100名近い党員さんがお集まり下さり感動です。
9月22日開催の第6回上京・街かどセミナーへ向け、元気いっぱいにスタートを切りました。
「大衆とともに」の立党精神を奮い起こし、転換期の時代の扉を開くべく、団結第一で頑張っていく決意を固めあえたと思います。
よしだッシュ!

月末にもかかわらず、100名近い党員さんがお集まり下さり感動です。
9月22日開催の第6回上京・街かどセミナーへ向け、元気いっぱいにスタートを切りました。
「大衆とともに」の立党精神を奮い起こし、転換期の時代の扉を開くべく、団結第一で頑張っていく決意を固めあえたと思います。
よしだッシュ!
2012.08.27 (Mon)
8月27日は、夕方と夜の2段階で現地調査を敢行。
烏丸今出川交差点の自転車は夏休みだからなのか、春よりも少ない状況です。
夜になると増えるようならば、学生さんだけでなく地元の住民も路上に駐輪している可能性が高いことが推測されます。
いずれにしても、9月以降も引き続き調査を重ねる必要があります。
他の地域にも広げて、現場第一の政務調査に奮闘いたします。

烏丸今出川交差点の自転車は夏休みだからなのか、春よりも少ない状況です。
夜になると増えるようならば、学生さんだけでなく地元の住民も路上に駐輪している可能性が高いことが推測されます。
いずれにしても、9月以降も引き続き調査を重ねる必要があります。
他の地域にも広げて、現場第一の政務調査に奮闘いたします。

2012.08.27 (Mon)
8月27日10時より、横大路運動公園への専用球技場誘致を推進する議員連盟の総会に参加。
誘致達成への決意を共有した後、約20名の議員さんと一緒に淀駅までの道を視察しています。
約10分の道のりですが、ペチャクチャ話せば気にならないかなと感じました。
試合に負けたら長く感じるかも…。

誘致達成への決意を共有した後、約20名の議員さんと一緒に淀駅までの道を視察しています。
約10分の道のりですが、ペチャクチャ話せば気にならないかなと感じました。
試合に負けたら長く感じるかも…。

2012.08.25 (Sat)
8月25日夜7時より、シルクホール(下京区)で党員大会を開催しています。
党中央より井上幹事長(衆院議員)が来られ、実質的な下半期のスタートです。
700名の参加者も意気軒昂。私も役員として奮闘中です。

党中央より井上幹事長(衆院議員)が来られ、実質的な下半期のスタートです。
700名の参加者も意気軒昂。私も役員として奮闘中です。

2012.08.24 (Fri)
8月24日午後1時よりJA会館で開催の地籍整備講演会に参加しています。
土地家屋調査士会や国土交通省の方が講演。
しっかり学んでまいります。

土地家屋調査士会や国土交通省の方が講演。
しっかり学んでまいります。

2012.08.23 (Thu)
地上に戻り、横大路運動公園のサッカー場予定地を視察。
市民の憩いの場が、地域活性化の集客として共存できるのかどうか。
ヨーロッパのような地域密着型のスポーツ文化が根付く契機になるのかどうか。
重要なカギを握るといって過言ではないくらいです。
現場に立って、想いを巡らせました。実りある視察になるよう、これからも研鑽を深めてまいります。

市民の憩いの場が、地域活性化の集客として共存できるのかどうか。
ヨーロッパのような地域密着型のスポーツ文化が根付く契機になるのかどうか。
重要なカギを握るといって過言ではないくらいです。
現場に立って、想いを巡らせました。実りある視察になるよう、これからも研鑽を深めてまいります。

2012.08.23 (Thu)
桃山城と桃山御陵の上空です。
宇治川を臨み、雄大なスケールに感動。
南部地域の可能性を感じました。
治水の的確かつ迅速な対策も重要ですよね。

宇治川を臨み、雄大なスケールに感動。
南部地域の可能性を感じました。
治水の的確かつ迅速な対策も重要ですよね。

2012.08.23 (Thu)
開業したばかりの二ノ瀬トンネルを通過。
ナラ枯れも目立ちます。

ナラ枯れも目立ちます。

2012.08.23 (Thu)
上空から第2外環トンネルを視察。
沓掛出入口の渋滞緩和が期待されます。

沓掛出入口の渋滞緩和が期待されます。
