指定期間 の記事一覧
- 2011/11/30 : 11月度上京支部定例会 (日々の活動)
| HOME |
2011.11.30 (Wed)
11月30日夜7時より、西陣織会館で定例の上京支部会を開催いたしました。

月末のお忙しい中にもかかわらず100名近い方々にご参集いただきました。心より御礼申し上げます。
女子青年局代表メンバーが、若い世代に限らない深刻な雇用問題への行政の取り組みを研究し、公明党が果たした役割も含めて丁寧に紹介していただきました。爽やかで素晴らしかったです。
次に女性党員さんが、出水学区でのカーブミラー設置等を含めた安全のまちづくり問題で、市民の要望を私までつないでいただいた結果、迅速な解決が実現できたとの喜びの声が――。会場からの拍手に感激です。
私からは、地域行事に参加して多くの方々から頂戴した生の声を行政に届けた実績や、政策立案で着実に進んだ施策などについて報告。
特に、この秋から急にテレビや新聞で、自転車事故についての報道が目立っているなか、先駆的な取り組みを進めた京都市に対して、多くの自治体から問い合わせが殺到し、はるばる京都まで来られた議員さんたちに私が自転車条例について説明させていただきている状況も報告しました。
質疑応答の時間では、場内から「大阪W選挙の影響」についての質問があり、いたずらに感情的対立を煽るようなムードに流されず、公明党がどこまでも市民の対場に立って「是々非々」を貫いたことを説明。
関西復権への将来構想については一定の理解はできるものの、敵対勢力に罵詈雑言を浴びせ、利害調整や合意形成を無視するような強引な手法は、必ず行き詰ると指摘しました。
劇場型政治のポピュリズムでは、既成勢力を駆逐して溜飲を下げたとしても、いっときの興奮が醒めた後は、「無責任」極まりない野合が露呈することは、“小泉チルドレン”や“小沢チルドレン”の残党が、今や何の役に立っていない実態を見ても明らかです。
毀誉褒貶を跳ね飛ばした橋下徹新市長の底力は大したものですが、一部の政党が画策している手のひらを返すような“すり寄り”は、かえって既成権力への嫌悪感を増長するだけではないでしょうか。
公明党は、これまでも、そしてこれからも、一切ブレずに是々非々でいくだけです。次期衆院選で維新の会旋風が巻き起こるかもしれませんが、“橋下チルドレン”を怖がる必要はないと確信します――と訴えました。
場内を埋めた皆さんは、笑顔で頷いていただきました。きっと納得していただいたものと思います。
公明党は、無党派の風を受けることは、あまり期待できません。でも、「地域の為に公明党は地道に役に立っている」「公明党の議員は真面目で、仕事がていねいや!」と口コミで広がることは可能です。
党員さんのひたむきな思いに答えるためにも、誠実に謙虚に頑張るしかないと決意しています。
来年は、「大衆とともに」の立党精神が発表されて50周年の佳節。今から“フライング”気味にスタートして、京都活性化のためダッシュします!

月末のお忙しい中にもかかわらず100名近い方々にご参集いただきました。心より御礼申し上げます。
女子青年局代表メンバーが、若い世代に限らない深刻な雇用問題への行政の取り組みを研究し、公明党が果たした役割も含めて丁寧に紹介していただきました。爽やかで素晴らしかったです。
次に女性党員さんが、出水学区でのカーブミラー設置等を含めた安全のまちづくり問題で、市民の要望を私までつないでいただいた結果、迅速な解決が実現できたとの喜びの声が――。会場からの拍手に感激です。
私からは、地域行事に参加して多くの方々から頂戴した生の声を行政に届けた実績や、政策立案で着実に進んだ施策などについて報告。
特に、この秋から急にテレビや新聞で、自転車事故についての報道が目立っているなか、先駆的な取り組みを進めた京都市に対して、多くの自治体から問い合わせが殺到し、はるばる京都まで来られた議員さんたちに私が自転車条例について説明させていただきている状況も報告しました。
質疑応答の時間では、場内から「大阪W選挙の影響」についての質問があり、いたずらに感情的対立を煽るようなムードに流されず、公明党がどこまでも市民の対場に立って「是々非々」を貫いたことを説明。
関西復権への将来構想については一定の理解はできるものの、敵対勢力に罵詈雑言を浴びせ、利害調整や合意形成を無視するような強引な手法は、必ず行き詰ると指摘しました。
劇場型政治のポピュリズムでは、既成勢力を駆逐して溜飲を下げたとしても、いっときの興奮が醒めた後は、「無責任」極まりない野合が露呈することは、“小泉チルドレン”や“小沢チルドレン”の残党が、今や何の役に立っていない実態を見ても明らかです。
毀誉褒貶を跳ね飛ばした橋下徹新市長の底力は大したものですが、一部の政党が画策している手のひらを返すような“すり寄り”は、かえって既成権力への嫌悪感を増長するだけではないでしょうか。
公明党は、これまでも、そしてこれからも、一切ブレずに是々非々でいくだけです。次期衆院選で維新の会旋風が巻き起こるかもしれませんが、“橋下チルドレン”を怖がる必要はないと確信します――と訴えました。
場内を埋めた皆さんは、笑顔で頷いていただきました。きっと納得していただいたものと思います。
公明党は、無党派の風を受けることは、あまり期待できません。でも、「地域の為に公明党は地道に役に立っている」「公明党の議員は真面目で、仕事がていねいや!」と口コミで広がることは可能です。
党員さんのひたむきな思いに答えるためにも、誠実に謙虚に頑張るしかないと決意しています。
来年は、「大衆とともに」の立党精神が発表されて50周年の佳節。今から“フライング”気味にスタートして、京都活性化のためダッシュします!
| HOME |