指定期間 の記事一覧
| HOME |
2011.11.01 (Tue)
特別講演の後は、研究開発成果説明会がありました。中身の濃いカリキュラムでしょ?
早稲田大学電子政府・自治体研究所の岩崎尚子講師が「国際比較による超高齢社会へのICT活用に関する調査研究」を発表。
世界一の超高齢社会である日本の地域医療や交通政策、就労支援などについて、欧州の先進事例を紹介。いずれの大事なテーマです。
次に登場したのは、京都市総合企画局の財前情報ガバナンス担当部長。
地方自治体のITガバナンスが効果的かつ継続的に機能するための課題を発表されました。
行政が縦割りを克服して効果的なITを運用するための「横串」を断行する重要性がよく分かりました。
明日も引き続き研究開発成果説明会があり、午後はオープンセミナーと、盛り沢山の過酷メニューですが、充実感いっぱいに頑張ってまいります!

早稲田大学電子政府・自治体研究所の岩崎尚子講師が「国際比較による超高齢社会へのICT活用に関する調査研究」を発表。
世界一の超高齢社会である日本の地域医療や交通政策、就労支援などについて、欧州の先進事例を紹介。いずれの大事なテーマです。
次に登場したのは、京都市総合企画局の財前情報ガバナンス担当部長。
地方自治体のITガバナンスが効果的かつ継続的に機能するための課題を発表されました。
行政が縦割りを克服して効果的なITを運用するための「横串」を断行する重要性がよく分かりました。
明日も引き続き研究開発成果説明会があり、午後はオープンセミナーと、盛り沢山の過酷メニューですが、充実感いっぱいに頑張ってまいります!

2011.11.01 (Tue)
特別講演は2人。
11時からは「協働のプラットフォーム」とのテーマで、慶應大学国領二郎教授が講演。
情報資産を有効に活用する市民参加型プラットフォームが新たな価値を創造すると論じました。
13時からは、株式会社オリエンタルランド運営本部の早川清敬セキュリティ部長が登壇。
3.11震災時にディズニーランドのアルバイト従業員が献身的な素晴らしい対応が話題になりましたが、この要因を紹介して頂きました。
日常の徹底した訓練とお互いを尊重する教育、仕事に誇りと責任を持つ社風が定着していることが大きいとのこと。
危機管理と情報有効活用は、住民のためという1点が大事と、改めて痛感しました。

11時からは「協働のプラットフォーム」とのテーマで、慶應大学国領二郎教授が講演。
情報資産を有効に活用する市民参加型プラットフォームが新たな価値を創造すると論じました。
13時からは、株式会社オリエンタルランド運営本部の早川清敬セキュリティ部長が登壇。
3.11震災時にディズニーランドのアルバイト従業員が献身的な素晴らしい対応が話題になりましたが、この要因を紹介して頂きました。
日常の徹底した訓練とお互いを尊重する教育、仕事に誇りと責任を持つ社風が定着していることが大きいとのこと。
危機管理と情報有効活用は、住民のためという1点が大事と、改めて痛感しました。

2011.11.01 (Tue)
11月1日から2日間、東京ビックサイトで開催の地方自治情報化推進フェア2011に参加しています。
曽我議員と平山議員と一緒です。
住民視点の地域情報化を学びます。

曽我議員と平山議員と一緒です。
住民視点の地域情報化を学びます。

| HOME |